こんにちは、アン・サヤカです。
弊社代表である、曲尾が執筆したコラムが
日本最大級の起業家支援団体ドリームゲートに
掲載されました!
こちらはM&Aをメインにしたコラムとなっています。
M&Aによる起業も年々増加しています。
経済産業省や中小企業庁も、M&A起業に力を入れており
このコロナ禍であっても補助金や支援イベントも行われています。
曲尾は起業家・経営者でありながら、M&Aアドバイザーも務めています。
内容や経歴にご興味をお持ち頂いた多数の方々から、
早速お問い合わせやご質問をいただいています。
ありがとうございます。
「M&Aでの起業って考えたこと無かったな」
「興味はあるけれど、どうしたらいいのか分からない」
「M&A?今ってサイトで簡単に買えちゃうんだよね?」
と考えていらっしゃる方は
是非コラムをご覧くださいね!
また、コラムの反響を受けて、
M&A時の避けたいリスクや押さえておきたいポイントなどに
集中した新規セミナーを開催いたします。
なんとこちらはオンラインセミナー!
チャットで気軽に、他人に知られず質問することも可能です。
こちらも是非ご覧ください!
↓
こんにちは、アン・サヤカです。
皆さん、おこもりで過ごして見えますか?
コロナ第二波が迫りつつあるということで
来たるおうちじかんの為に、
色々とキッチンやらインテリアやら増やしています。
美味しい非常食や、食品の通販も意外と楽しい!
ということで(?)
今回は、
ふるさと納税の返礼品でビジネスしてみよう!
というお話です。
提供する側です。
条件としては細かな部分は自治体にもよるのですが、
基本は
・その土地で生産されたもの
・その土地で主原料が生産されたもの
・その土地で主に製造加工され、付加価値がついたもの
・(流通上仕方ない状態で)その土地と近隣地域で生産されたものが混在しているもの
・安定的な供給ができるもの(数量限定&期間限定の場合はその間)
などです。
メジャーなものが食品飲料系ですが、
モノであったり、コトであってもOKなんです。
変わった返礼品として、
・カブトムシ観察セット(福島県田村市)
・名入れ鯉のぼり掲揚権(杖立温泉)
・「交野節」であなただけの音頭を創ります。(大阪府枚方市)
・三芳町×三和交通 真夜中のタクシーミステリーツアー(埼玉県三芳町)
など様々な趣向のものがラインナップされていますよ。
もちろん、ご当地グルメや伝統工芸品、各イベント施設も
ピッタリですよね。
ふるさと納税返礼で応募するメリットは、
宣伝広告費が浮くことです。
日本全国の方が、「何を選ぼう」という気持ちで
ふるさと納税ポータルサイトをのぞきます。
単に見に来るのではなく、すでに顧客候補となっているのがポイントです。
ECショップに出品されている方ならお分かりかと思いますが、
掲載料に加え、広告宣伝費がどれだけかかるか・・・。
宣伝しなければ売れない訳ですが、
ふるさと納税では、自治体が広告宣伝も含め全て負担してくれます。
決まった金額で提供し、売れたらその額をそのまま受け取れます。
さらに、返礼品にはお店のPRチラシも同梱することができます。
自分には売りたいモノやサービスがあるんだけど、
値段付けってどうするの?本当に売れるの?やっぱり今はオンラインだけ?
お悩みの方はブラッシュアップセミナーへ!
↓↓
こんにちは、アン・サヤカです。
皆様の周りでの状況はいかがでしょうか?
アン・サヤカの居る名古屋では
通常の半分ほどまで駅前に人が戻ってきたそうです。
こんな状況ですが
テイクアウト品や高級食パンは依然人気だそうで
また、新店がオープンしていました。
この雰囲気の中で新規開店は少し明るい気持ちになりますね。
(雨だったので中に入れられてしまいましたが)
立派な胡蝶蘭がずらり。
一方でこんな記事も。
「とりあえず胡蝶蘭」の時代は終わる 祝い花まとめサービス発案者の思い
(Forbes JAPAN)
大量のお花をどうする問題はありますね・・・。
いつまでも前に置いておくわけにはいかないですし
分けるにしても「誰がどう包むの?」
イベント会社にいたときは
一人で大量の花束を持って電車で帰ったことがあります。
自分が主役じゃないのに(笑)
業界の常識!だからこういうモノ・・・
という視点を顧客の先に変えてみると
また変わったものが出来そうですね。
胡蝶蘭も別のカタチになれるかもしれません。
ちなみにアン・サヤカの居る名古屋では
お店の祝い花は持ち帰るのがベター(お店繁盛のゲン担ぎ)。
後ろ向きに飾ってあったら「持ち帰りはダメだよ」の合図です。
家でお花を飾るのも、自宅でのストレス軽減になるかもしれませんね。
アン・サヤカにお花を贈りたい!?(笑)
そんな方はブラッシュアップセミナーへ!
6月20日にはZOOMオンラインセミナーも開催!
日本の起業・経営支援最大手サイト、ドリームゲート様主催のセミナーで
2時間ぎゅうっと詰め込んだ
「ブラッシュアップのセミナーって、いったいどんな風なんだろう?」
「ちょっと様子を見てから判断したい」
と気になっていた方は是非ご参加ください!
こんにちは、アン・サヤカです。
自粛期間も明け、落ち着いた日常に戻ろうとしているさなかかと思います。
健康に過ごせておりますか?
アン・サヤカは無事、コロナに罹ることなく出来てます。
もちろん、まだまだ油断は禁物です・・・。
自粛の影響で多くの店舗が休業や廃業に追い込まれてしまいました。
例えば衣料品店も春服はまったく在庫になってしまったとか。
そこでアメリカで少し前から流行っている新販売方法!
「ファッショントラック」です。
https://vancouverfashiontruck.com/
簡単に言うと移動販売の服ヴァージョンですね。
移動販売は別に食品だけでなくて良い。
固定費かかりにくい。
服は店舗の場所によって固定客が付くわけでない。
通販だと触ったり試着出来ない。
ということで、
人気が高まりつつあるそうです。
中には
・試着室完備
・コーディネーター相談OK
・雑貨品やアクセサリーも含めた品ぞろえ
・オリジナルブランドから、セレクトショップ風
・地域ごとのファッション(toCカジュアルもの~toBビジネス向け)など
・イベント会場やショッピングセンター駐車場など狭い場所でもOK
外装にもよりますが、中身を入れ替えて違うお店にすることも出来ます。
(密になってしまうのでしばらくは入場制限などあれば良いですよね。)
移動販売と言えば食品だったので、
ハッとしました。
出来ることはまだまだありそうです。
目から鱗どころでは無い起業セミナー!
日本の起業・経営支援最大手サイト、ドリームゲート様主催のセミナーで
2時間ぎゅうっと詰め込んだ
を6月20日に予定しています。
「ブラッシュアップのセミナーって、いったいどんな風なんだろう?」
「ちょっと様子を見てから判断したい」
と気になっていた方は是非ご参加ください!
ZOOMを使用したオンラインセミナーですのでお気軽に!
こんにちは、日々コロナウイルスに怯えるアン・サヤカです。
今年、なんと花粉症デビュー致しました!
この歳でデビューできるものがあって、大変嬉しく思っています。嘘
マスクも含め、早く収束してくれないと、個人的にもとても困る。
皆さんも手洗いうがいでしっかり予防続けましょう!
その中で広がるビジネスショックも余波がとても大きいですよね。
卒業式に向けて用意されていた花屋さんや、
いちご狩りに誰も来なくなって余ってしまっているいちご農家さんなど
直接的でなくても影響が様々なところまで及んでいます。
強制的に自宅で待機にならざるを得ない方も見えます。
ということで今、在宅で出来る仕事や稼ぎ方について
需要がとーっても高まっています。
ブラッシュアップでも
「自分の得意が生かせる、今すぐできる稼ぎ方」
「もしかしてまたこんな事があるのかもと不安になって」
と、メール相談やセミナー参加される方も見えています。
株をやっている方はご存じですが、
収入を1か所に絞るのはとてもリスクがあります。
自分で稼ぐ力と思考方法を身に着けることで
今後の人生を左右します!
ブラッシュアップのセミナーは少人数制で行っています!
もちろん、マスクをつけての参加もOK。
これを足掛かりに第二・第三の収入獲得!
ブラッシュアップの起業セミナーはこちらから↓
勉強会第1期の特別ゲストとして
「ラズホールディングス株式会社」の代表取締役である戸田様に
セミナー講師としてお越しいただきました!
きっかけはクラウドファンディングとして有名なプラットフォーム、キャンプファイヤーに
戸田様がプロジェクトを載せられていたからです。
https://camp-fire.jp/projects/view/132019
(こちらは支援金額を超え、募集は修了いたしました。おめでとうございます!)
(場所はシェアスペース新栄で開催されました)
3時間みっしりと戸田様の起業されたお話や今回のクラウドファンディングへの想いや
その戦略など今回でしか聞けないとても為になるビジネスのお話を聞かせていただけました。
大変穏やかながら、お気遣いくださって
セミナー後の懇親会は二次会でもメンバー全員参加の大盛り上がりでした。
改めて、ありがとうございました!
(勿論、お招きして修了ではないのが勉強会です・・・笑ここから先はメンバーのみ。)
勉強会では第2期メンバーを募集しています。
詳細は順次公開いたしております。
(ブラッシュアップのメルマガにご登録いただくと最短でお知らせいたします!)