• 052-369-0369
  • 39@brushup.jp

タグアーカイブ #サブスクリプション

ふるさと納税始めてみませんか

こんにちは、アン・サヤカです。

皆さん、おこもりで過ごして見えますか?

コロナ第二波が迫りつつあるということで

来たるおうちじかんの為に、

色々とキッチンやらインテリアやら増やしています。

美味しい非常食や、食品の通販も意外と楽しい!

 

ということで(?)

今回は、

ふるさと納税の返礼品でビジネスしてみよう!

というお話です。

提供する側です。

 

条件としては細かな部分は自治体にもよるのですが、

基本は

・その土地で生産されたもの

・その土地で主原料が生産されたもの

・その土地で主に製造加工され、付加価値がついたもの

・(流通上仕方ない状態で)その土地と近隣地域で生産されたものが混在しているもの

・安定的な供給ができるもの(数量限定&期間限定の場合はその間)

などです。

 

 

メジャーなものが食品飲料系ですが、

モノであったり、コトであってもOKなんです。

変わった返礼品として、

・カブトムシ観察セット(福島県田村市)

・名入れ鯉のぼり掲揚権(杖立温泉)

・「交野節」であなただけの音頭を創ります。(大阪府枚方市)

・三芳町×三和交通 真夜中のタクシーミステリーツアー(埼玉県三芳町)

など様々な趣向のものがラインナップされていますよ。

 

もちろん、ご当地グルメや伝統工芸品、各イベント施設も

ピッタリですよね。

 

ふるさと納税返礼で応募するメリットは、

宣伝広告費が浮くことです。

日本全国の方が、「何を選ぼう」という気持ちで

ふるさと納税ポータルサイトをのぞきます。

単に見に来るのではなく、すでに顧客候補となっているのがポイントです。

 

ECショップに出品されている方ならお分かりかと思いますが、

掲載料に加え、広告宣伝費がどれだけかかるか・・・。

宣伝しなければ売れない訳ですが、

ふるさと納税では、自治体が広告宣伝も含め全て負担してくれます。

 

決まった金額で提供し、売れたらその額をそのまま受け取れます。

さらに、返礼品にはお店のPRチラシも同梱することができます。

 

 

自分には売りたいモノやサービスがあるんだけど、

値段付けってどうするの?本当に売れるの?やっぱり今はオンラインだけ?

お悩みの方はブラッシュアップセミナーへ!

↓↓

https://nagoya-sr.net/seminar

貰って嬉しい・・・はず!?言い出しにくい常識を変えるサービス

こんにちは、アン・サヤカです。

皆様の周りでの状況はいかがでしょうか?

アン・サヤカの居る名古屋では

通常の半分ほどまで駅前に人が戻ってきたそうです。

 

こんな状況ですが

テイクアウト品や高級食パンは依然人気だそうで

また、新店がオープンしていました。

この雰囲気の中で新規開店は少し明るい気持ちになりますね。

(雨だったので中に入れられてしまいましたが)

立派な胡蝶蘭がずらり。

 

一方でこんな記事も。

「とりあえず胡蝶蘭」の時代は終わる 祝い花まとめサービス発案者の思い
(Forbes JAPAN)

 

大量のお花をどうする問題はありますね・・・。

いつまでも前に置いておくわけにはいかないですし

分けるにしても「誰がどう包むの?」

 

イベント会社にいたときは

一人で大量の花束を持って電車で帰ったことがあります。

自分が主役じゃないのに(笑)

 

業界の常識!だからこういうモノ・・・

という視点を顧客の先に変えてみると

また変わったものが出来そうですね。

胡蝶蘭も別のカタチになれるかもしれません。

 

ちなみにアン・サヤカの居る名古屋では

お店の祝い花は持ち帰るのがベター(お店繁盛のゲン担ぎ)。

後ろ向きに飾ってあったら「持ち帰りはダメだよ」の合図です。

家でお花を飾るのも、自宅でのストレス軽減になるかもしれませんね。

 

アン・サヤカにお花を贈りたい!?(笑)

そんな方はブラッシュアップセミナーへ!

https://nagoya-sr.net/seminar

 

6月20日にはZOOMオンラインセミナーも開催!

日本の起業・経営支援最大手サイト、ドリームゲート様主催のセミナーで

2時間ぎゅうっと詰め込んだ

「ビジネスモデル構築ワークショップ」

https://dgkigyou0620.peatix.com/

「ブラッシュアップのセミナーって、いったいどんな風なんだろう?」
「ちょっと様子を見てから判断したい」
と気になっていた方は是非ご参加ください!

 

 

 

2019年もありがとうございました。

こんにちは、クリスマスはいかがお過ごしでしたか?

遅ればせながらパーティー開いたアン・サヤカです。

クリスマスはやっぱり七面鳥!ロースとビーフ!シュトーレン!ケーキ!

 

洋食が続いていた。飲み会が多い。

そんなあなたは

「シンプルな和食が食べたいなあ。」

と思っていませんか。

 

 

そんな日本人舌を持ったあなたにはコレ。

BottleBrew‐それは家で手作りするしょうゆ

キッコーマン食品が新たに始めた、

「しょうゆのサブスクリプション」です。

自宅でボトル内でしょうゆを発酵させることで、

味の変化を楽しむことができるサービス・・・です。

 

市販では味わえない、食の体験を得ることが出来ます。

 

しょうゆは料理の中でも基本中の基本なので、

食材からこだわりを持つ人にとっては、嬉しいサービスかもしれません。

アン・サヤカの家は、しょうゆにはやたらコダワリを持っており

お取り寄せしているので、個人的にはちょっと試してみたい。

 

1ヶ月3,000円なので、高いと思われるか安いと思われるか。

こだわる人は勿論居ますが、

継続されるためには、食の体験のほかにも欲しいかな・・・。

このサービスはまだ試験的なものだそうです。

 

 

今年もセミナーや各イベントで

多くの方に参加頂き、感謝しております。

来年は更にグレードアップした、様々なプロジェクトを予定しています。

皆様どうぞ良いお年をお迎え下さいね。

 

年末年始も お問い合わせ・セミナーお申し込みは受付中です。

https://nagoya-sr.net/

売り方や宣伝を変えていれば違ったかも?

こんにちは、アン・サヤカです。

台風19号、大変な被害を残していきましたが

皆様の地域は大丈夫でしょうか?

地盤も緩んでいますので、お気をつけてくださいね。

 

 

貴方は普段、どんな方法で服を買いますか??

ファストファッションブランドとして有名なフォーエバー21が

日本から完全撤退することになりましたね。

とはいっても元々店舗の少ない上、

ファストファッションにつきものの大量の在庫を抱えていたのも問題かと思いますが

今ではファッションさえサブスク型が流行中。

時代の流れの速さに驚きますよね。

同じくファストファッションブランドのオールドネイビーはたったの4年で見切って撤退しています。

 

ファッション系サブスクはジャンルの細分化が進んでいて

高級時計、高級バッグ、靴もあります。

男性向けのスーツ用ワイシャツに特化したサービスまで!

さらに低価格化も起こっていてファストファッションのレンタルサービスまであります。

ミニマリスト増えているんですかね・・・。増えていく一方なので羨ましい(笑)

 

仕入れがかかると償却で大変そう!自社製造じゃないと無理!

という感じもしますが、

個人間でレンタル出来るプラットフォームまで出ているそう。

プラットフォーム側なら貴方にも出来る!かも?

 

 

「どうやって起業すればいいのか分からない・・・」

ブラッシュアップでは

定期的にセミナーと不定期の特別勉強会も行なっています!

↓ブラッシュアップ セミナー一覧↓

https://nagoya-sr.net/seminar